
模倣されてるよと、どうすればなれますか。のお話。
模倣されてるよと、どうすればなれますか。のお話。
ドールショウなど対面式のドールイベントなどで聞かれる事柄です。
ドール服を縫製はじめてから十数年経ちましたが昔からコピーや模倣はたくさんされました。
販売してないのなら「好きになってくれてありがとう」と思うのですが販売する方が大半、中にはHANONが販売している型を使用する人もいました。
型はパッと見ただけですぐにわかりますからね。
「これは私オリジナル!だって刺繍が / ピンタックの数が オリジナルです」とおっしゃる強者もいらっしゃいました。
日本だけではなく海外の販売者にも多くて、その模倣作家のドレスを購入した方がHANONをたまたま見かけて「あなた模倣してるわね!」と言われたこともあります。
インスタならば写真の日付を見ればどちらが先なのかは一目瞭然。
いずれにせよ模倣物を購入されたお客さんが可哀想ですよね。
ドレスだからたまたま似ることもあるし、そこまで思わないのですが個性あるドール服の名前は自分で考えましょう。
ちょくちょくお問い合わせなどを頂戴するので久しぶりにこのような事を記載してみました。
ドール服作家になるにはどうすれば良いですか?
と聞かれることがありますが難しいですね。
資格がないので私はドール服作家です。と公表すれば良いのですがそれだと認知されませんし。
私は縫製やデザインの専門的な勉強をしてません。自己流です。
あとから疑問があれば尋ねたり教えて頂いたりして今に至ります。
ネオブライスが発売された当初にカスタムブライスを始めた時と似てるかもです。
話が随分と長くなりましたが販売しないのなら初めは模倣で良いと思いますよ。
それからが大事で自分の世界観を確立したら周りからドール服作家と呼ばれるようになるかもしれませんね。
模倣されたら「私も認知されだしてるのかな」と軽くポジティブな気持ちを持つのが良いですよ。
わかってくれてる人はいますし、模倣者はそのうちみんなにバレますから。